ご無沙汰しております
アマチュア無線もドローンも動画も少々ご無沙汰しております
突然なのですが・・・怪しくない教材を紹介します
ひと昔前は、今でもそーかも知れませんが
怪しい情報商材というのが流行っていましたね
実は、私も何個か買った経験があるのですが
お言葉巧みに販売してるモノが多かったように思います
時々 私のところにワードプレスの作り方とか
自分の独自メールアドレスを作りたいとか
サーバーをレンタルして使いたいとか
いろいろ相談があります(無線仲間からも)
本屋さんで本を買うにしても、本を複数購入しないと
やりたいコトができないというか 理解できないことが多いです
そんなとき、私がおすすめしているのが
株式会社ミスリルさんの教材です
なんと言っても マニュアルがスゴイのですよ
私も10年くらい前に購入したのですが
なんと今でも無償バージョンアップが受けられる
>> 続きを読む
JE2VMB 防災士の鈴木です
アナタは停電時の電源確保はどうしてますか?
先日、大阪市で大規模な停電が発生したの知ってますか?
あのニュースをみて私も考えてみました
>> 続きを読む
先日3月20日に蒲郡市で開催された防災イベント
みんなでBOUSAIに出展してきました
防災に関するボランティア団体や個人が出展するイベントで
われわれも1ブース出展させていただき
アマチュア無線についてアピールしてきました
イベント開催中に突然の強風と大雨で
一時はイベントが中止になるのではないかと心配しましたが
さすが 普段から防災意識のある参加者で
どんな状況でも対応できるという 素晴らしい対応でした
われわれのブースも無線機やポータブル電源などを展示してたので
機器を雨から保護するためにアルミシートをかけました
やはり普段から持ち歩いてる防災グッズが役立ちました
今回の経験を活かして
普段持っていた方がいいと思われるグッズをまとめて
紹介させていただきたいと思います
... Read More | Share it now!

充電できる単三型の充電池をみつけたので購入してみました
普通の単三型の充電池の場合、端子電圧は1.2Vが普通ですが
この電池は、1.5Vで出力できると言うもの
このタイプの電池は、ノイズがでると言う情報もあったので
実際に無線機に入れてみました
>> 続きを読む
最近の上級国試について思うこと
最近のアマチュア無線上級(1アマ、2アマ)国家試験問題ですが
新問題というか・・・・
ぱっと見、新種に見えるような問題が多く出題されている感じですね
無線工学について言えば
基本をしっかり勉強していれば回答できるのですが
>> 続きを読む
こんにちは JE2VMB 鈴木です
今度、12月9日に開催されるJARD主催の
第三級アマチュア無線講習会に行きます。
今回も無線工学の講義を担当させていただきます。
これから3アマの講習会を受講予定の方に
ちょっとアドバイスがあります
>> 続きを読む
第四級アマチュア無線養成課程講習会に行ってきました
6月24日と7月1日に開催された
JARD主催の4アマ講習会に行ってきました
今回もドローンの関係で、4アマを受験された受講者が
>> 続きを読む
第四級アマチュア無線の講習会をやってると
ドーロンをやりたくて、アマチュア無線の資格を
取得しにきました。
と言う受講生の数が増えてきています
ところが・・・
第4級アマチュア無線の資格を取得したとしても
>> 続きを読む
こんばんは アマチュア無線ファイブナインの鈴木です
きょうはですねー
アマチュア無線とかデジ簡とかぁー
CB無線などの、移動運用に行ったときに
ちょっとキャンプ気分で、釜飯とかできないかと
自宅で釜飯作りに挑戦してみました。
>> 続きを読む
こんばんは 鈴木です
年末年始のお休みも 長いようで短いですよね
最初の1日、2日は長く感じるけど
3日を越えると急に早く休みが終わっちゃうよに感じる
今日、1月2日 初詣に出かけて おみくじを引いてきました
>> 続きを読む