こんにちは
アマチュア無線ファイブナインの鈴木です
2018年はQRP小電力で楽しもうと思います
昨年末にデジタル簡易無線の登録状も発行され
デジ簡無線機もゲットして、つい先日は
中古のCB無線機をポチったし・・・
こんにちは
アマチュア無線ファイブナインの鈴木です
2018年はQRP小電力で楽しもうと思います
昨年末にデジタル簡易無線の登録状も発行され
デジ簡無線機もゲットして、つい先日は
中古のCB無線機をポチったし・・・
2018年 明けましておめでとうございます アマチュア無線ファイブナイン共々よろしくお願いします ... Read More | Share it now!
アマチュア無線のD-STAR無線機
ID-91の調子が悪い!
無線機本体のパワー表示は正常なのに
レピターへのアクセスが出来たり出来なかったりする
終端型パワー計を接続してみたら・・・
こんばんは 鈴木です
私のYoutubeチャンネ「アマチュア無線ファイブナイン」で案内してます
第1回視聴者プレゼント企画への応募期間がまもなく修了します
参加登録状況は
こんばんは 鈴木です
特定小電力やデジタル簡易無線など
免許不要で使える無線機に興味深々で
とうとうデジ簡をポチってしまいました さっそく開封動画を。。。
こんにちは 鈴木です
第4級アマチュア無線講習会の内容について
少しだけお話したいと思います。
第四級アマチュア無線の講習会は
電波法規の講義が6時間
無線工学の講義が4時間
補講の時間が30分
*補講対象者が居る場合は補講時間が1時間になります
こんばんは
デジ簡って知ってますか?
そんなモン誰でもしっとるわー。。と言うアナタは
このページを閉じてもらって大丈夫です
デジ簡・・・と言うのは
デジタル簡易無線といって、無線機の登録だけすれば
誰でも使える無線機のことらしいです
アマチュア無線のように資格が必要ななくて
無線機の登録だけで誰でも使えるのが魅力
一般的には「業務無線」というやつです
その業務無線を使ってCQCQって交信するのが
人気のようです
私も最近 このデジ簡に興味深々で
アマチュア無線機を持ってるのに
こんばんは YouTubeアマチュア無線ファイブナインのチャンネルで紹介してる 簡易電波チャッカーの部品セットをメルカリを利用して配布しています 電波チャッカーハンダ付けが必要なタイプ →→ http://item.mercari.com/jp/m88731133644/ 電波チェッカーハンダ付けが不要なタイプ →→ http://item.mercari.com/jp/m90405123214/ どちらのセットも部品のみの配布になってるので 組立説明書は同梱していません... Read More | Share it now!
免許不要のフリーライセンス無線機で交信するとき やっぱりコールサンイが欲しいなーと言うことで 私は・・・ なごやHB201と言うコールサインを使おうと思って 無線の仲間に「なごやHB201」ってどう?って聞いたら いいと思いますよ でも なんか 植物の肥料っていうか植物活力剤みたいだねって言われた もしかして、コレか? 【正規品】フローラ... Read More | Share it now!
アマチュア無線の講習会をしていて感じたことは さいきんドローンやデジ簡をやってる人が多いようです アマチュア無線のイベント会場などでも フリーライセンスラジオコーナーと言って 免許の要らない無線の紹介などもされている 私も昨年、フリーライセンスの無線機 通称「特小」と言われる特定小電力トランシーバーを買いました 残念なことに、いまのところ誰とも交信できていません 購入した特小は、ICOMのIC-4300Lと言う無線機で この無線機には、2種類あってアンテナが長い「L」タイぷと アンテナの短いタイプがあります。 私はアンテナの長いタイプを購入しました ... Read More | Share it now!